変態の駄文置き場

ぼちぼち書いていきます。

オタクにキャンプをすすめたい。n番煎じのキャンプ入門

さて皆さんこんにちは、ゆがぽです。

今のご時世にこんな記事を書いたら首が飛ぶんじゃないかとヒヤヒヤしながらこの記事を書いています。

この騒動が終わって、みんなでまたキャンプがワイワイできるのはいつの日になるのやら。。。

 

さて今回は、題名通り「オタクにキャンプを勧める」内容となっています。

 

 

前置き

ゆるキャン△しよう。

 さて、皆さんは一昨年アニメ化されたゆるキャン△という漫画をご存知でしょうか。

志摩リンというお嬢さんが「ゆるっと」友人たちとキャンプを楽しむ、オタキャンが捗る良い漫画です。そしてその漫画をみて「キャンプに行きたい」と思った方も少なくはないのではないでしょうか。

 

ですが現実は非情です。初めてのソロキャンプがゆるキャン△とはならず、渋キャンとなってしまい、初めてのキャンプで引退になってしまう人が多く、アウトドア人口が減っているのが現実であります。

 ですが成功したキャンプはドチャクソ楽しいです

そこで今回の記事では、これさえ押さえれば、渋キャンになる確率を下げれる

といったまだまだベテランとは言えませんが私が感じたことを記事にして、皆さんに良いアウトドアライフの手引きとなれば幸いです。

 

私たちがしたいのはキャンプであってサバイバルではない。

まず大前提に、私たちはキャンプをしに行くということを念頭に置きましょう。

よくベテランキャンパーさんたちが

「キャンプは不便を楽しむもの」と言っておられます。確かにこれは間違いではないのですが…いかんせん初心者にはキツすぎます。

私たちはオタクであってベアグリルスではないのです。

なので、初めてのキャンプは「楽すること」を最重要において装備、計画を立てましょう。

マナーは守ってくれ。頼む。

ゆるキャン△放送後からチラホラとマナー違反のキャンパーの話が出ていて非常に心苦しい。キャンプ場は自分たちだけのものではなく、共用の土地です。キャンプ場のルールに従い、来た時よりもきれいにして帰りましょう…

道具をそろえる。

道具の大切さ

さて、オタクが大好き、道具集めのお時間です。

正直キャンプ用品買って「My new gear...」ってTwitterでやってる時が一番テンション上がります。

ということで、ギアは大切です。弘法筆を選ばずとかいいますが筆を選ばないとキャンプが鉄腕ダッシュになります。

 

必要なものリスト

  • テント
  • ランタン
  • 懐中電灯
  • モバイルバッテリー
  • マット
  • 寝袋
  • 水筒
  • ナイフ
  • ゴミ袋
  • ライター、マッチ
  • 火器
  • 燃料
  • カトラリー

ざっと上げただけでかなりあります。

ですが、逆に考えれば最低限これさえ持っておけば何とかなります。

次からはちょっと選ぶのに注意が必要なものを解説していきます。

 

テント

これがないと始まらない。

これに関しては、というか大体のものに言えますが、ある程度名前の知れているメーカーのものを買ったほうがいいです。が、安く始めたいという人は正直Amazonの中華テント(7000円くらい)がおすすめです。

おすすめはMSRとかモンベルです。

一応Amazonのリンクを張っておきます(アフィリエイトはないです)

MSR エムエスアール エリクサー1
 

 

 シュラフ(寝袋)

はい、これを忘れるとデイキャンプか段ボールの二択になります。

これに関しては「春~秋用」と「晩秋~早春用」をもって置いたほうが良いです。

シュラフには最低使用温度、快適使用温度というものが書かれています。

これを確認しながら寝袋を選ぶことが重要です。

「最低使用温度が間に合えばいいじゃん(脳死)」

ってやると後悔します(体験談)

最低使用温度は

(屈強な山男が)(体をうずくまらせて)(生き延びられる)最低使用温度です。

(ほんとはエクストリーム温度とかトランジション温度とかいろいろあります)

 

なので、冬キャンプならマイナス10度以下のものを買っておくと吉かなと。

寝袋は化繊とダウンがあります。

ダウンシュラフはめちゃくちゃコンパクトになります。その代わりめっちゃ高いです。

化繊の冬用とかはかなりかさばりますが、まぁ入門用には十分です。

こちらはおすすめのメーカーは日本のナンガ、モンベルなどがおすすめです。

ですがこちらも最近は中華製品がそこそこ安くて安定するのでそっちを買ってもいいかも。

 

 

マット

マットは年中必須のギアの一つです。

冬キャンプで一番寒さが伝わるのは、地面です。

その地面からの冷気を遮ってくれるのがマットです。マットは基本的に

発泡マット

インフレータブルマット

エアーマットがあります。

それぞれの詳しい解説は専用の詳しい方の書いた記事に任せるとして簡単に紹介をば

・発泡マット

いわゆる銀マット。遮熱性の高いモデルも多く、値段が安いが、地面の凹凸がじかに背中に当たるので気になる人は気になる。

BUNDOK(バンドック) アルミ ロール マット Mサイズ BD-341 シート 厚さ8mm

・エアーマット

空気を入れて膨らませる。独特の寝心地。私は夜中ずっと揺らされてる感じで寝れなかった。大抵の場合空気入れが別途必要。

エアーベッド エアーマット 空気ベッド 耐荷重150kg 補修シート付 来客用 キャンプ用 お昼寝 車内泊 シングルサイズ (185x76x厚さ22cm)

・インフレータブルマット

銀マットとエアーマットのいいとこどりみたいなヤツ。バルブを開けると7割くらいは自分で膨らむのであとは自分の口を使って膨らませるだけで完了する親切設計。寝心地も多分一番ベッドに近いと思う。ネックは値段。

THERMAREST(サーマレスト) アウトドア マットレス プロライトプラス 女性用 R値3.9 カイエン 女性用レギュラー 【日本正規品】 30075

ランタン、照明器具

はい、これもないと死があります。

ランタンには大きく分けて二種類があります。

電池式、燃料式です。

燃料式は明るいですが、一酸化炭素を発生するため、テントの中で使うと軽く死ねます。

というかキャンプ入門に持っていくものじゃないレベルなのでLEDが絶対いいと思う。

個人的なおすすめはアルペン限定販売のLEDランタンがおすすめです。

2400円ちょいですが他メーカーだと6000円くらいの光量と機能があります。

イグニオ LEDランタン1000 キャンプ 電池ランタン IGNIO|公式通販 アルペングループ オンラインストア

調理器具

さてお待ちかね調理器具です。

キャンプの醍醐味、キャンプ料理を作ろうと思っているそこのあなた。

 

ちょっと待ってください。

キャンプでつらいのは何よりも洗い物です。冬キャンプでの洗い物は最悪です。ほぼほぼマイナスに近い気温の中で4度くらいの水で食器を洗う。

2分くらいで手の感覚がなくなります。まじでやばい。

そこでゆがぽ式キャンプでおすすめしたい初めての調理器具は

「ケトル」です。

キャンプで食べるカップ麺は補正が4倍くらい入ります(当社比)

 もちろん、慣れてきたらコッヘルやスキレットなどの調理器具を使って少し凝った料理を作るのもありです。

キャンプで焼いた肉は塩だけでもうまいです。飛びます

おすすめのケトルはこいつです。中国の新進気鋭のメーカー、FireMapleのケトルです。底面に蛇腹状の鉄板がはいっており、お湯が沸くのがかなり速いです。

火器類

火器類です、私が一番好きなギアです。

「焚き火を使えばいいじゃん」という方もいると思います。

けれどそれは初キャンプで良い選択とは言えません。煤だらけになり、触っただけで指が真っ黒になり、その煤があなたの新品キャンプギアを汚します。初手にこれをやらかすとかなり精神的にきついです。

ですが、完全燃焼するガスを使用したおかげで人類は煤から救われました。

これも、Amazonで安いやつを…と言いたいところですが残念ながらこればっかりはちゃんとしたメーカーのを買いましょう。最悪死にます。

燃料も燃焼形式もたくさんありますが、代表的なのは

ガソリン、ガス、アルコールでしょう。

アルコールを燃料とするストーブは基本的に軽量のものが多いです。

画像のアルコールストーブとかは40g弱しかありません。

ですが見た目通り、火力の調整などはできないので基本的にお湯を沸かしたりすることに特化していると考えてよいでしょう。

エバニュー(EVERNEW) チタンアルコールストーブ EBY254

ガスを燃料とするストーブは、あらゆる方面で優秀なものが多いです。

火力、火力調整、使い勝手、どれを取っても最高クラスです。

ですが、ガスは気化したLPGを燃やしているので、気化しなくなった時点で詰みます。

完全につかないことは稀なものの、冬キャンプなどでは、火力が顕著に落ちるケースが多いです。

家庭用のカセットボンベ(CB缶) を使える機種や、アウトドア専用の缶(OD缶)を使う機種に大別されますが、基本的にアウトドア専用の缶を使う機種のほうが寒さには強いです。

画像はゆるキャン△で志摩リンが使っていたと思われるウインドマスターという機種です。特殊な機構が内臓されており、低温下でも安定した火力を出せます。

ソト(SOTO) マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター【専用4本ゴトク フォーフレックス/250パワーガス付き スタートセット】 SOD-310/SOD-460/SOD-725T キャンプストーブ OD缶用 シングルバーナー キャンプ ガス バーナー 火力が強い ソロキャンプ ツーリング BBQ 登山アウトドア 収納ケース付き 折り畳み式 防風

ガソリン

低温下最強のストーブ。火力調整は超ムズイものの、ガソリンが凍るマイナス90度付近までは物理的には使えます。

ガソリンバーナーより先にキャンパーが死にます。

ですが、基本的に操作が煩雑なものが多く、初心者には勧めにくいものが多いのが現状です。

画像はMSRの最強ストーブ、XGKEXです。ガソリンと灯油混ぜてシャカシャカしたダークマターでも快適に燃やせます。

MSR 高地用ストーブ XGKEX 36043 【日本正規品】

その他必須道具

カトラリー

これがないと素手で食べることになります。

お箸はおすすめしない。手がかじかんで上手く使えないことがあります。

おすすめはスノーピーク先割れスプーン。800円くらいのくせしてチタン製ですごくいい。

 

テーブル

→これがないとストーブも置けない、何もできない

おすすめはキャプテンスタッグが出している価格破壊級のロールテーブル。

 

 イス

→お前は地べたに座る気か?初心者が一番忘れるグッズ。

ないとちょっと寂しくなる下に貼ったのはヘリノックスで高級なグッズですが

もっと安いイスもあります。

 

 

ナイフ

→ロープなどを切るときには必須の道具。料理を作るのにも。

十徳ナイフとかいいかも。

 

 

ゴミ袋

→きれいにして帰りましょう。

水筒

→水場まで想像以上に遠かったり、夜の間はめんどくさかったりするので必要。

空のペットボトルでも代用できますが、冬キャンプでは中身が凍るので、魔法瓶の水筒がおすすめです。

 

 

ライター、マッチ

→両方持ちましょう。ライターはたまに死ぬので。

 

ソト(SOTO) スライドガストーチ ST-480 [HTRC 2.1]

ソト(SOTO) スライドガストーチ ST-480 [HTRC 2.1]

  • 発売日: 2018/11/01
  • メディア: スポーツ用品
 

 雨具

→大事です。万が一があるので。

 ポンチョがおすすめです。

 

計画を立てる

 天気予報は入念にチェックする

キャンプの大敵は雨です。雨が降っただけでかなり気分も落ち込みます。

雨キャンプはちゃんと対策すればまぁ楽しいものではあるのですが、キャンプ始めた手の時には痛手です。

天気予報はなるべくなら降水確率0%の日を選んでおくのが無難です。

 

 高規格キャンプ場を低規格で使う

キャンプ場には「高規格キャンプ場」と呼ばれるものがあります。

一泊当たりの値段は少々張りますが、様々な設備がそろっています。(温泉やフリーWifi、用具の貸し出しなど)

高規格キャンプ場で、最低限の設備を使いながらキャンプすることで「万が一」に備えられ、キャンプへの自信をつけることができます。

基本は一泊

一泊以上すると最初はきついです。たまりにたまる洗い物など、ちょっと負担になるものが大きい印象。

最初は残り惜しい気持ちもあるでしょう。ですがキャンプに慣れたころに、もっと充実した装備でキャンプをすれば良いのです。

 

 泊まる

キャンプ場へ

キャンプ場はチェックインが混みあうこともしばしばあります。少し早めにキャンプ場につくくらいが丁度良いです

ついたら即設営をしましょう。午後3時くらいには設営を終えられるのがテントを張って、設営を完了するのが理想です。

そして夜までの間は、周囲を散策するもよし、本などを読んで暇をつぶすのもよいでしょう。

冬キャンプなら服が臭くなるの前提ですが、焚火をするのも楽しいです。

18時ごろにはランタンを準備し、後は寝るだけです。

テント周りにある私物はすべてテント内に引き払いましょう。

これでキャンプの初日は終了です。翌日は洗い物をすませ、荷物、ごみを片付け、管理棟にてチェックアウトをすれば、初キャンプは終わりです。お疲れさまでした!

 

終わりに

さて、ここまで急ぎ足でやってきましたが、いかがでしたでしょうか。

 少しでもわかりやすいようにと、すさまじく端折りながら説明をしてきました。

ギアを集めるだけで楽しいキャンプ、皆さんもぜひデビューしてみませんか?

ゆがぽでした。

ですgをhtps://twitter.com/yurucamp_anime/status/955731168279719937?s=20

https://twitter.com/yurucamp_anime/status/95531168279719937?s=20

【エクマス11日目記事】CTFについて語りたい

※この記事はやきゅ氏企画のアドベントカレンダー、エクマス11日目の記事です。

技術系に興味のない方向けの裏番組
アイマスから始めるオーディオ入門 - 変態の駄文置き場

初めに

タピオカって飲み込むタイミングがわからないよね。どうもゆがぽです。
さてエクマスを開催するということは聞いていましたが、何を書くのか全く決まっていない状況で軽率に登録したからさあ大変。
そして前後はツヨイ人。
プレッシャーがとんでもないですが一応書いていきたいと思います。

今回のエクマスでは、自分が最近始めたCTFについて語っていきたいと思います

CTFとは何ぞや

CTFというのは、コンピューターを使った知恵の輪のようなスポーツです。

CTFでは、FLAGと呼ばれる特定の文字列を見つけ出し、そのFLAGを提出することで得点を得られます。
FLAGを隠し、見つける手法は数えきれないほどあります。
今日は例題を用いながら、CTFの軽い入門をしてみたいと思います。

CTFの始め方

Web上には数多くの常設CTFが用意されています。
今回例に出すのはMacnica Networks CTF、略してMNCTFというイベント開催だったCTFが常設化されたものを例題として取り扱います。
(入門なので齧る程度ですが)
それでは初めて行きましょう!

問題を解いてみる

さて、MNCTFのサイトのURLはこちらになります。
mnctf.info
このサイトの右上のボタンを押しユーザー登録をします。
パスワードとユーザー名を登録すれば、CTFを始める準備は完了です。
ログインしたら、悪意部品という問題を選びます。
そして、その問題の本文中にあるファイルをリンク先を保存します。

このファイルは一見拡張子がpngなので画像のように見えますが、これは画像ではありません。
さて、これを読んでみましょう。
バイナリエディタというツールを使います
これについてはお好みのものを使ってください。(オススメはStirling)
たぶんこうなると思います

f:id:ygp_tech:20191210113506p:plain
バイナリエディタで開いたところ

さて、なんのこっちゃわかりませんね。
そこで出るのが次のヒントです。
問題内のリンクをクリックします。
https://blogs.jpcert.or.jp/ja/2018/05/linopid.html
さて、このリンク先のページによると
このファイルは「RC4」という暗号化形式で暗号化されており、そしてその先頭の0x20が暗号化のカギになっている…と書かれています。
ですので
43 2c c9 de 28 e2 a6 c0 52 98 41 ef bc bf a5 12 88 9e c2 3d 0a c9 10 eb 51 08 ef 49 94 e0 e9 b7
がカギになります。
そして復号していきます。
CyberChefというツールを使います。
gchq.github.io

まず、先頭の32バイトが邪魔なのでこれを取り除きます。
左側の検索ボックスに「Drop」と入力してください。

f:id:ygp_tech:20191210114440p:plain
これからDrop bytesを選択

そして、DropbytesをRecipeという欄にドラッグアンドドロップします。f:id:ygp_tech:20191210114646p:plain
そして上の図のように設定します。この設定では最初の32byteを切り捨てるということになります。

次に、このままでは復号できないのでHexに変換します。
検索ボックスに「To Hex」と入力します。そして出てきたTo Hexを使います。
これも上の図と同じようにドラッグアンドドロップしますが、Drop bytesの下においてください。

f:id:ygp_tech:20191210114930p:plain
置いたところ
さて、このようになったと思います。

最後に、検索ボックスに「RC4」と入力し、RC4を一番下に配置します。
そして、Passphraseに先ほどのカギをコピペし、Input FormatをHexに、Output FormatをLatin1にしてセッティングは完了です。

f:id:ygp_tech:20191210115125p:plain
セッティングしたところ


完成品です
https://gchq.github.io/CyberChef/#recipe=Drop_bytes(0,32,false)To_Hex('Space')RC4(%7B'option':'Hex','string':'43%202c%20c9%20de%2028%20e2%20a6%20c0%2052%2098%2041%20ef%20bc%20bf%20a5%2012%2088%209e%20c2%203d%200a%20c9%2010%20eb%2051%2008%20ef%2049%2094%20e0%20e9%20b7'%7D,'Hex','Latin1')
このリンクを踏めばこの手順をかっ飛ばせます。

そしてInputという欄に先ほどのlogo.pngドラッグアンドドロップで読み込ませます
f:id:ygp_tech:20191210115458p:plain
するとOutputはこのようになるはずです。
ここに書かれている何やら.comで終わるいかにもドメイン名っぽいのがこの問題のFLAGとなります。これを.comまでコピーして、先ほどの問題の解答欄に張り付け、回答を押せばこの問題はクリアとなります。

f:id:ygp_tech:20191210115549p:plain
出力結果


と、ここまで急ぎ足でやってきましたが、いかがでしたでしょうか?
難しそう、よくわからない。という人も多いと思います。
それでも最初は大丈夫です。少しずつやっていけば、大抵の簡単な問題は解けるようになってきます。
今回の記事を通して、少しでもCTFというものに興味を持ってくだされば幸いです。

明日は宮野さんの記事です。

それではまたどこかでお会いしましょう!

ゆがぽ

アイマスから始めるオーディオ入門

今回の記事について

 

どうもこんにちは。ゆがぽです。

エクマスのCTFの記事があまりにも技術系に偏りすぎてしまったので、こちらでバランスを取ろうという目論見で作った記事です。

さて、みなさんアイマスの曲、聞いてますか?

近頃はTCやスターライトマスターの新シリーズが出るなどさらなる盛り上がりを見せるアイマスですが、やはりキャラがかわいいのはもちろん、940曲近い楽曲が大きなウェイトを占めているコンテンツでもあります。

さて今回の記事は題名にもある通り、これだけの良曲があって、それをいい音で聴かないのはもったいない!という記事です。

これからオーディオ入門してみたいプロデューサーさんたちの考えの一助になればと考えています。

まず最初に

今回選んだ機器類はゆがぽの独断と偏見で決めています。

ですので、最後は自分の耳で聞いて確かめていただければと思います。

それでは行きましょう。

 

必要なもの

イヤホン、ヘッドホン

これが無いと始まらない。オーディオの要となる重要な奴。

デジタルオーディオプレイヤー(DAP)

外で聴くならほぼ必須。スマホより音質が良かったり楽曲の管理がグッと楽になる凄いやつ。

ポータブルアンプ

スマホに繋げるとスマホDAPの代用品となる凄い子。入門用としても良い選択肢。

ハイレゾってなに?

最近にわかに話題になっているハイレゾというのは、普通のCDの音源よりも高いクオリティでリリースされる楽曲のことです。

普通のCDでは高音域(20khz以上)がカットされています(ばりっぴ氏の記事参照)

そのカットされた分も漏れなく収録したのがいわゆるハイレゾ音源というものです。

ですが、ハイレゾ音源の再生には対応した機器が必要となり、その機器にはハイレゾ認証マークが付いています(対応していても付いてない事もある)

 

予算重視、2万円コース

プレーヤー

FiiOX1

イヤホン

Final E3000

なんといっても鉄板の組み合わせ。

スマートフォンより軽くて気軽に聞けるセットだと思います

 

 

音質重視、5万円コース

プレーヤー

ミリオンライブコラボDAP

イヤホン

ミリオンライブイヤホン

Pioneerで全部揃う組み合わせ。アイマス曲を聴くなら中々のレスポンスの良さであるイヤホンと、沢山の壁紙が付いてくるDAPで、Pとしての所有欲も満たすセット。

 

番外編、スマホでいい音で聴くには

現状、スマートフォンで良い音を出すにはどうすればいいのか。という質問には

「何とも言えない」というのが一番の答えかと思います。というのも、スマートフォンは千差万別であり、isaiや、グランビートの様なオーディオに特化したスマートフォンも出ており、音質は年々良くなって行きます。

この様な背景もあり、スマートフォンの音質改善は一概には言えません。

ですが、再生アプリによって音が変わると言うのは実際にあります。

なので、出来るだけ性能を引き出したいのなら、再生アプリを見直して見ましょう。

個人的にはPioneerのHFplayerというアプリがオススメです。

 

これでもっと良い音質を聴きたくなった。となれば先ほどのDAPを買うも良し。スマートフォンにポータブルアンプを接続して聴くも良し。

自分の好きなリスニングスタイルを作って行きましょう。

ポータブルアンプはFiiOという会社のQ1mk2という機種が入門機としてとても有名かつ優秀なため、私のお勧め機種でもあります。

終わりに

さて、ここまでいくつかのオーディオの構成を挙げてきました。

ですが好みの音は人それぞれです。今回あげたイヤホンだけでなく、他のイヤホンも実際に店頭に行って、聴いて、触って

それから購入を決断するのが最も確実かつ後悔しない買い方だと私は考えています。

これからもアイマスの楽曲は増えていきます。アイマスの世界をさらに楽しむためのオーディオという手段の魅力が少しでも伝われば幸いです。

読んで下さり、ありがとうございました。

 

ゆがぽ

 

 

 

SE215は正直なところ「買い」なのか。

SE215というイヤホン

もしあなたの知り合いにオーディオに詳しい人がいて、あなたが

「少し高いイヤホンを買ってみたい」

と相談するとしたら、おそらく5割程度の確率でSHURE社のSE215というモデルを進められるだろう。

このイヤホンはSHURE社の有名な製品で、巷に数あるイヤホンの中でもつけている人は非常に多い。秋葉原などを歩けばわかると思うが、おそらく入門用イヤホンの中ではトップクラスの普及率だ。

このイヤホンは恐らく所謂オーディオオタクになる人が必ずと言っていいほどとおる道ともいえるだろう。

今回の記事では、なぜここまで普及しているのか、そして今このイヤホンを買うことは正解なのか、ということについて触れていく。

入門機とは何か。

さて、SE215がなぜ入門機、そしてこの高い普及率になったのかそれらを考察してい期たいと思う。

私がSE215が「入門機」たる所以はいくつかあると思うが、まずはその「値段」だ。

さて、このリンクはAmazonのリンクだが、かなりの人が値段を見てこう思うだろう。

「いや高くね?」

そう、耳に突っ込むだけのちまっこいスピーカーごときに、1万円なんてとても初心者に勧められた額ではない。
だがこの値段は値下げされない。為替の影響で多少揺らぐことがあっても、基本は1万円前後だ。

この値段設定だが、おそらくはここで「本気度」が試されるのではないかと私は感じた。
イヤホンに1万円と聞いて
「たかだかイヤホンごときにそんなにかけられない」
という人もいれば
「イヤホンの入門機ならそのくらいするか…」
という人もいるだろう、この時点で、かなりオタクしか残らなくなるのではないだろうか。

これが今なおオーディオオタクの入門機といわれる理由だと考える。

今、SE215は「買い」なのか

 さて、この記事のタイトルにもなっている今回のメインテーマだが。

私の結論から言うと。

正直そんなにコストパフォーマンスは良くない、でも買い

といった印象だ。

なぜならば、いま入門用として買うならば、Kz然り、RHAの格安イヤホン然り、国内メーカーならばpioneerが半額程度でとてもいい品質のものを出している。その音質は正直に言えばパッと聞けば、SE215の地味な音に比べ、キラキラしていて、とても魅力的だろう。

ならばなぜ、SE215が買いなのか、その理由はいくつかあるが、一番の個人的な理由は、「普遍的な音」だからだ。
SE215は周波数特性がフラットに近く、オーディオを始めたことのない人がつければ、低音も効かないし、高音だってキラキラしてない、とてもつまらないイヤホンだと感じるだろう。
だが、そこで「失敗した」と言ってメルカリに投げないでほしい。
普段聞いている曲をもう一度、楽器に注目して聞き直してほしいのだ。そうすることで、今まで聞こえなかった響き方が聞こえ、原音に忠実な音が聞こえると思う。

イヤホンに求められる、忠実さ、味付けされていない音、というのは線引きが難しい、基準なんてないのだから。

だけれども、SE215はその普及率の高さで、その音楽のすばらしさを共有できる、だから、地味でも、コストパフォーマンスが悪くても。一個の共通デバイスとして持っておくのには非常に有用だという点で、このSE215は「買い」だといえるだろう。

 

ブログとやらを初めてみたり。

ブログとやらを始めてみた。

ことはじめ。

いや初めてみたはいいんだよ、なに書いたらいいか全くわからん。いやほんと分からんなんだコレ。

さて、ブログの初記事は自己紹介がいいってみんな言ってたので、自己紹介をしよう。

中の人はゆがぽという高校3年生で学生をやっているものです。アイドルマスターとか好きな人です。…とそれ以上でもそれ以下でもない単なる学生の日々の備忘録、そしてちょっと笑えるようなネタを提供できたらいいなと思っています。

さて、自己紹介はこの辺にして、次の記事からはまともにレビューとかしていきますね。それでは!

ゆがぽ